こんな症状にお悩みの方におすすめです
- 毛穴の開きを改善したい
- イチゴ鼻を改善したい
- ニキビ跡のクレーターや色素沈着を目立たなくしたい
- 小ジワやたるみを改善したい
ダーマペン
ダーマペンとは、皮膚に細かい穴を開けることで肌の自己修復機能を働かせ、コラーゲンやエラスチンを作り出させることで肌の再生を促す方法です。
新しい組織が作られて肌が再生した結果、元の肌よりも若々しく、弾力のある肌へ導いてくれます。
ニキビ跡や毛穴の開きを改善させるだけでなく、ハリ感アップやシワの改善といったアンチエイジング効果もあります。
メカニズム
当院では、シリーズ最新機種のダーマペン4を導入しています。ペンのような形をしている機器の先端には、マイクロニードル(医療用のステンレス極細針)が16本、びっしりとついています。この針は髪の毛よりも細く、痛みも少なく済みます。針の長さは0.15mm~2.0mmまでで、細かく穿刺深度を調整することが可能です。穿刺深度だけでなく穿刺速度も調整できますので、治療箇所や肌の症状に合った施術が実現できるようになっています。
施術の流れ
1診察・カウンセリング

2洗顔

3麻酔
麻酔クリームを塗っていきます。
4ダーマペン治療+薬剤の塗布

5美容パック・帰宅
美容パックを行い、施術後の問題がない場合は、ご帰宅いただけます。
治療後における注意点
施術前に行う診察では、施術内容や施術後のケアについて説明していきます。医師の指示に従って、ケアなどを行ってください。また、施術後には、紫外線対策や症状に合った塗り薬などの指導・処方も行っております。
施術後から12時間過ぎるまでの間は、洗顔や化粧・スキンケア・日焼け止めの塗布などは避けてください。
詳細情報
痛み | 個人によって異なりますが、施術当日はヒリヒリする可能性があります。 |
---|---|
術後の状態 | 術後から2日~1週間ほどは赤みが出る可能性があります。 |
推奨頻度 | 回数を重ねるほど効果が発揮されやすくなる施術ですので、施術は月に1回のペースで、3~5回ほど続けることを推奨します。 |
洗顔・スキンケア | 当日からできますが薬の浸透を良くするためにも、術後~12時間の間は洗顔をしたり化粧水・乳液をつけたりするのは避けてください。 |
お風呂・サウナ | 施術したところに熱いお湯をかけるのは避けてください。サウナに入るのもおやめください。 |
日焼け | 紫外線を浴びるのは避け、外出時には必ず日焼け止めを塗布してください。 |
メイク | 術後12時間以降から可能です。 |
飲酒 | 施術当日は避けてください。 |
禁忌事項 |
|
その他 | 2週間以内にハイドロキノン、イソトレチノインを使用した方、3日前までにピーリング効果のある外用薬(ディフェリン・べピオ・エピデュオゲルなど)を使用された方は施術が出来ません。 肝斑の症状がある方、針の長さによっては濃くなるリスクがあります。 |
費用
ダーマペン4(初回、2回目ともに一律) | 15,000円(税込) |
---|---|
VCマスクへ変更 (シミや美白が気になる人におすすめです) |
+1,100円(税込) |
※その他初診料として、1,000円(税込)がかかります。
よくある質問
施術中の痛みが心配です。
痛みの感じ方は個人によって大きく異なりますが、当院はかなり細い針を使っているため、痛みを訴える方は現在のところ、ほとんどおりません。
また、治療・処置時に発生する痛みが少しでも軽減できるよう、当院では麻酔クリームを塗ってから施術しています。
ダウンタイムの期間は何日ほどでしょうか?
治療直後は赤みが現れますが、ほとんどの場合は翌日になると落ち着きます。 ただし、患者様の悩みに合わせて穿刺深度を調整しているため、赤みが1週間ほど続く方もいます。
メイクは何日後から行えるのでしょうか?
治療後の12時間後から行えます。ただし、アルコールが含まれている基礎化粧品などは、いつもより刺激を感じる可能性が高いです。2~3日は使わずにお過ごしください。
入浴・シャワー・洗顔はいつから行ってもいいのでしょうか?
入浴は赤みが治るまで、数日控えてください。 シャワー・洗顔は、12時間後から行っても問題ありません。
治療後、気をつけた方がいいことはありますか?
紫外線は極力浴びないよう、日焼け止めを使用して肌を守ってください。 また、治療後は乾燥肌になりやすいため、保湿はきちんと行ってください。
施術を受けられないケースはありますか?
アレルギーを抱えている方、皮膚疾患や感染性疾患、出血性疾患がある方、糖尿合併症など重篤な疾患にかかっている方、ケロイド体質の方、現在妊娠中の方は、施術を受けられません。「自分は受けられるのかな」とお悩みの際は、医師へご相談ください。
ニキビ跡がひどいのですが、何回受ければ改善できますか?
患者様の肌のコンディションによって異なるので、診察時に、どのくらいの頻度で施術を受けるかを決定していきます。コラーゲンなどの成分は少しずつ生成されるため、効果を得るには、1カ月ほどの間隔を設け、3~5回ほど施術を受けることを推奨します。